韓国語を独学で勉強していた私が、伸び悩んでいた時に出会ったのが「韓国人の友達を作る」という学習法でした。
この記事では、私の経験をもとに、韓国人の友達を作る具体的な方法と、実際にどれだけ韓国語が上達したかをリアルにお伝えします。
韓国人の友達を作るおすすめの方法5選
韓国人の友達を作るにはいくつかの方法があります。
ここでは、私の体験談を含みながら、特におすすめできる5つの方法をご紹介します。
- 言語交換アプリ(HelloTalk、Tandem)
- 韓国関連のSNSコミュニティ(X〈旧Twitter〉・Instagram)
- オンライン韓国語カフェ・交流会
- 韓国人留学生とのつながり(大学・イベント)
- 韓国人とつながれるマッチングサービス
ではここからは、5つの方法を順番にご紹介していきますね。
言語交換アプリ(HelloTalk、Tandem)
こちらの言語交換アプリは、韓国学習者の中でも有名ですよね。私もハロートークは、1年以上前に登録はしました。
このようなアプリは、登録するまで躊躇するのですが、個人情報などに気をつけておけば、安心して利用できる媒体です。
プロフィールを丁寧に設定し、相手へのリスペクトを持ったやりとりを心がけると、会話が続きやすくなります。
韓国関連のSNSコミュニティ(X〈旧Twitter〉・Instagram)
私は、15年前に初めて韓国人(女性)の友達ができた時は、旧Twitterで出会いました。
当時、お互いに嵐の相葉くんのファンでそれがきっかけで仲良くなり、今でも韓国語が分からない時は質問してます。
まだ15年前は、現在みたいにSNSも荒れたりしてなかったため、出会いやすかった気はしました。
でも、今でもXで韓国人の友達を作ることができると思います。私も1年前にXで釜山在住の韓国人(男性)と出会い、語学友達として韓国語勉強以外にもお互いの国の文化など情報交換などしてます。
「언어교환(言語交換)」などのハッシュタグを使って、同じ目的の韓国人とつながることができますので、検索をしてみてください。
オンライン韓国語カフェ・交流会
zoomなどを活用したオンライン交流イベントに参加することで、安心して会話の練習ができます。
私は、このようなイベントなどは、近隣で行ってないため、参加はしたことはないのです。しかし、韓国語を勉強してる方で、日韓交流会を月に2回とか参加してる方もいます。
このような交流会は、実際に会って話すことで韓国人の友達もできて、韓国語の発音などを知りたい場合に、質問が対面でできるので、利用してみましょう。
韓国人留学生とのつながり(大学・イベント)
地域の国際交流イベントや大学のボランティアを通じて、リアルな交流が期待できます。
韓国人と繋がれるマッチングサービス(安全には注意)
言語交換を目的に使えるアプリもあり、上手く使えば学習にも繋がります。ただし、出会い目的の方もいるので、注意してください。
でも逆パターンで、日本語を学びたくて、マッチングアプリを登録してる韓国人もいます。
私も登録して20人近く韓国人の友達とやり取りをしました。その中で出会い目的では無いという男性は、やり取りをしていたら会話でわかってきます。
『この人は出会い目的だ!』て思ったらやり取りを辞めたら良いし、語学学習のために韓国人の友達が欲しいなら、色々な方とやり取りする必要があります。
そこで、何回もメッセージをしていて『この人なら韓国語学習をしていく上でプラスになりそう』て思う方と友達になれば大丈夫ですよ。
私は、2024年3月に今の韓国人の友達とアプリで出会って、彼氏ではないのですが毎日韓国語でメッセージや時間がある時は、電話をしてます。
アプリなどは、怖いというイメージがありますが私があの時に行動をしなければ、韓国人の友達はできてなかったと思うので、今韓国語の勉強のために友達を探してる方は、まず行動してみてください。

韓国人の友達とどうやって韓国語を勉強したか?
私は、以下の方法で韓国語を勉強してます。
- 週に1〜2回ビデオ通話
- LINEやカカオトークで日常会話
- 一緒に韓ドラや音楽について話すことで楽しく学習
やはりテキストとは違って、ネイティブな韓国語が聞けて、分からないことは友達なので質問し放題です。
私は、友達が使ってる韓国語で分からない短文は以下のメモ帳に記録して、実際に私も会話の中で使うことでアウトプットすることができます。


そして、友達が頻繁に使用する単語はノートに何回も単語を書いて覚えなくても、脳に記憶されやすい傾向にある気がしました。
私は、BTSのジミンが好きなのでジミンパパのカフェに行った時のことや、結構バンタンの話もします。

またソウル駅や南山タワーの写真を送ってもらったり、韓国には行けないけど韓国人の友達が居たらこのように現地のリアルな情報も手に入れることができます。


あと、仲良くなったらお互いの国のおススメのお菓子などを送り合ったりもしました。韓国のチョコレートもとても美味しかったです。

ソウル大学のフリースとカルカリというジャンバーは、去年の冬に大活躍しました。やはり寒い国の防寒着てとても暖かいですよ。
▶︎友達から始まるマッチングアプリ『ウィッピー』無料登録はこちら
注意点:失敗と成功のコツ
でも、このように韓国人の友達とやり取りをしている中で失敗談もありました。
これから韓国人の友達が欲しいという方は、以下の3点には気をつけて欲しいです。
- いきなりため口で話さない(敬語は重要)
- 宗教・政治の話題は避ける
- 無理に「勉強したい」感を出しすぎず、自然な交流を心がける
私は、8年前に蔚山に住んでいた韓国人(女性)の友達が居たのですが、宗教や政治の話題になり喧嘩になりました。
宗教や政治の話題には、触れない方が良好な関係を築けると思います。私はあまり日本の祝日とかの話も基本的には避けてます。
私は、勉強したい欲は出さずに、日本人の友達と会話する感じで仲良くすることがポイントかなと思いました。
韓国語が上達した実感と効果
2024年3月から韓国人の友達と毎日メッセージや電話をすることで、以下のような実感や効果がでてると思いました。
- リスニング力が格段にUP
- 語彙や自然なフレーズが増えた
- TOPIKのスピーキング対策にもなった
- 何より韓国語が”楽しい”と思えるように
友達の影響もあり、2025年4月に『TOPIKを受験したい』という気持ちになり緊張はしましたが、試験を受けることができました。
現時点で韓国人の友達が居なくても韓国ラジオは、日本に居てもアプリで無料で聞けますので、以下の記事を参考にしてみてください。



まとめ:韓国人の友達を作ると韓国語学習が加速する
いかがでしたでしょうか?
まだ韓国語勉強中の私ですが、「韓国人の友達を作ること」で韓国語学習のモチベーション維持にもなり、勉強ができない日があったとしても、韓国人の友達とネイティブな韓国語をやり取りできるので、落ち込むこともないです。
ぜひ、あなたも一歩踏み出してみてください。

コメント